top of page
-
こどもを預けるにはどうすればいいですか?直接契約は行っておりません。守山市役所保育幼稚園課にお申し込み頂いてのお預かりになります。市内認可保育所、こども園と同じ手続きです。定員の状況もありますので、当園に直接お問い合わせ頂くか、守山市役所保育幼稚園課までお問い合わせ下さい。
-
保育時間はどれくらいですか?原則保育時間は午前8時30分~午後4時30分です。 原則保育時間の前後は、入所要件事由の場合のみのお預かりになります。 原則保育時間以外で、私用での保育はできません。ご了承ください。 長時間保育は午前7時~午前8時30分・午後4時30分~午後6時 延長保育は午後6時~午後7時(有料) ※入所要件事由とは・・・保育園に申し込む際、役所に届け出ている保育事由の事です。就労要件、出産要件等。
-
保育料は?市の階層区分に準じますので、収入により変動します。市内保育園と同じ金額です。
-
土曜日保育はありますか?土曜日も開園しております。原則、両親共に就労の方のみお預かりいたします。 家庭での保育が難しい、冠婚葬祭など、その他の理由がある場合はご相談ください。 土曜日保育はフェリーチェ今宿保育園での共同保育になります。フェリーチェ今宿保育園まで送迎をお願いいたします。
-
平日仕事が休みの日は欠席しないといけないですか?平日の場合、原則的な保育時間8時間以内(8:30〜16:30)であればお預かり致します。
-
一時保育はありますか?一時保育は行っておりません。
-
見学は出来ますか?どなたでも随時見学して頂けます。お日にちを指定させていただく場合もございますが、お気軽にお問い合わせください。
-
給食ですか?給食制ですが、年に数回お弁当持参日がございます。基本的には、市内公立園の給食提供日に準じています。
-
布おしめは使用できますか?当園では、布おしめと紙パンツを選択して頂いております。布おしめ業者と契約していますので、月額0歳児3,000円、1歳児2,100円、2歳児1,100円をお支払い頂きます。紙パンツの方は現物を持参して頂きます。
-
いつ頃空きが出るか分かりますか?空き状況をお伝えすることは可能です。あくまで予定ですので、様々な状況により、変更になる場合もございます。
-
何歳から何歳まで利用できますか?生後6か月から2歳児までご利用頂けます。3歳児(4月)から市内保育園、又はこども園へ進級して頂きます。
-
3歳児になるとまた保活をしないといけないのでしょうか?市内保育園、こども園へ優先的に枠を空けて頂けます。3歳児からどこにも入園できないという事はありません。
-
職員は資格を持っているのでしょか?現場保育士は、すべて保育士資格を保有しています。調理担当は、管理栄養士と調理師を配置しています。各担当、無資格の者はおりません。
-
園でどのように過ごしているのか知りたいのですが?普段の様子は毎日のノートでのやり取りと、ホームページを頻繁に更新していますのでご覧になれます。 他にも年2回の保育参観があります。 年2回参観月間は設けていますが、何回参観して頂いても結構です。 参観をご希望の方は、その都度担当保育士までお知らせください。 ※行事等により、参観して頂けない日もございます。予めご了承ください。
-
車で通園できますか?敷地内に3台と、近隣に6台の駐車スペースを確保しております。ご利用ください。 路上駐車は近隣の方のご迷惑になりますので、絶対にしないでください。
-
保育料以外にお金は掛かりますか?①紙パンツか布おしめのどちらか選択して頂いております。布おしめの場合は、別途月額料が掛かります。 ②レンタル布団を月額500円で貸し出しております。 ③延長保育(午後6時~午後7時)を利用される場合は、1日500円もしくは月額3,000円。 ④不定期で日頃のお写真の販売を行っております。 ⑤年間保険料保護者負担金210円。 それ以外に事前に予告なく徴収することはありません。
-
認可と無認可の違いは?認可保育所とは? 1.都道府県もしくは市区町村からの認可を受けている。 2.保育所設置基準(面積、保育士等の職員数、給食設備など)を満たしている。 3.保育料は各自治体で定められており、前年度の世帯の収入により決定される。どこの保育所に入っても、保育料は同じ。 4.入所には要件があり、保育に欠ける事由(就労、介護等)がない限り入所することは出来ない。入所手続きは、保護者の居住している市区町村に申し込む。 無認可保育所とは? 1.都道府県もしくは市区町村からの認可を受けていない。 2.保育所設置基準を満たしていない場合がある。都道府県や市区町村で、独自の基準を設けているところもある。 3.保育料はそれぞれ独自に決定しているので、園によって違う。認可保育所よりも高い傾向にある。 4.入所に要件が無く、就労等の事由が無くても、入所することが出来る。都道府県や市区町村で独自の入所基準を設けているところもある。保護者の居住していない市区町村でも申し込みが出来る。入所は直接施設へ申し込む。 一見、認可保育所より無認可保育所の方が悪いように思われがちですが、一概にそうとは言い切れません。国からの制約が無い分、自由に保育を行う事が出来ます。あえて認可を取らずに無認可で行っている園もあります。24時間保育や夕飯の提供など、保護者のニーズに細かく合わせ、素早く対応することが出来ます。 それぞれニーズや役割が違うので、実際に園の様子を目で見て判断することを、おすすめします。
-
途中入園は可能ですか?定員に空きがあれば可能です。お問い合わせください。
-
入園は先着順ですか?先着順ではありません。市役所に申し込んでいただき、優先順位の高さ等を判断して、市役所が決定いたします。保育園側に選択権はありませんのでご了承ください。
-
保護者会はありますか?保護者会はございません。
-
延長保育はありますか?○標準時間認定の場合 午後6時~午後7時まで延長保育がございます。 1回500円、もしくは月額3,000円です。月額の場合、前月までにお申し込みいただく必要がございます。 ○短時間認定の場合 午後4時半〜午後7時まで延長保育がございます。 ①午後4時半〜午後6時…1回500円、もしくは月額3,000円です。 ②午後6時〜午後7時…1回500円、もしくは月額3,000円です。 ※午後4時半〜午後6時を過ぎての利用の場合は、①②それぞれの料金が掛かります。月額の場合、前月までにお申し込みいただく必要がございます。
-
お昼寝中の突然死等対策はしているでしょうか?午睡中は特に配慮をしています。 突然死の可能性が高い0歳児〜1歳3ヶ月は5分間隔、1歳4ヶ月〜1歳児は10分間隔、新入園児は2ヶ月間5分間隔で呼吸チェックと体位チェック(仰向け寝)を行い、記録をしています。 その他に、午睡時ベビーセンサーを複数台導入していますので、月齢の低いお子さんや新入園児さんを優先的に使用し、保育士の目とベビーセンサーでダブルチェックを行っています。
-
家族がインフルエンザにかかったが登園してもよいか?必ず園までご連絡ください。 本人に症状が無ければ登園していただくことは可能です。 しかし保育園は集団生活ですので、潜伏期間中ですと感染拡大の恐れがあります。 低月齢児が感染すると、肺炎やまれにインフルエンザ脳症など併発する恐れもあります。 欠席できる環境であれば、欠席されるほうが望ましいです。 ※補足:インフルエンザに罹患した場合は、発熱後5日経過し、かつ解熱後3日間(乳幼児の場合)は出席停止になります。治癒証明書は必要ありませんが、インフルエンザ連絡用紙を提出していただきます。
-
登園時の準備はどのようなものがありますか?お持ちいただいた衣類等をロッカーにしまって頂いたり、検温をして頂いたりします。慣れると5分ほどでご準備頂けます。
-
保護者が参加する行事はありますか?現在のところ、年に2回の保育参観と、1回の個人懇談のみです。 強制参加ではなく、任意参加になります。
-
慣らし保育はどれくらいですか?おおよそ1週間~2週間程度を目安に行いますが、月齢等の個人差がありますので、お子様の様子、保護者様の就労等の状況をみて調整させていただきます。低月齢児の方が長くなる傾向にあります。入園時に行う面談にてご相談致します。 0歳児・・・2週間程度 1歳児・・・10日程度 2歳児・・・1週間程度
-
保育士の経験年数はどれくらいですか?令和5年4月1日現在 保育士……平均経験年数10年 調理担当…平均経験年数4年
bottom of page