よくある質問
一時保育はありますか?
一時保育は行っておりません。
こどもを預けるにはどうすればいいですか?
直接契約は行っておりません。守山市役所保育幼稚園課にお申し込み頂いてのお預かりになります。市内認可保育所、こども園と同じ手続きです。定員の状況もありますので、当園に直接お問い合わせ頂くか、守山市役所保育幼稚園課までお問い合わせ下さい。
保育料は?
市の階層区分に準じますので、収入により変動します。市内保育園と同じ金額です。
土曜日保育はありますか?
土曜日も開園しております。原則、両親共に就労の方のみお預かりいたします。
見学は出来ますか?
どなたでも随時見学して頂けます。お日にちを指定させていただく場合もございますが、お気軽にお問い合わせください。
給食ですか?
給食制ですが、年に数回お弁当持参日がございます。基本的には、市内公立園の給食提供日に準じています。
布おしめは使用できますか?
当園では、布おしめと紙パンツを選択して頂いております。布おしめ業者と契約していますので、月額0歳児3,000円、1歳児2,100円、2歳児1,100円をお支払い頂きます。紙パンツの方は現物を持参して頂きます。
いつ頃空きが出るか分かりますか?
空き状況をお伝えすることは可能です。あくまで予定ですので、様々な状況により、変更になる場合もございます。
牛乳は飲んでいますか?
牛乳は飲んでいません。近年、牛乳への危険性(発がん性の高いホルモン剤の過剰摂取)が報告されるようになってきました。少しでもリスクがあると考えられるものは、極力避けるようにしています。牛乳の代わりにカルシウムが多く含まれている、小魚、豆類等別の食べ物で多く摂取するようにしています。
何歳から何歳まで利用できますか?
生後6か月から2歳児までご利用頂けます。3歳児(4月)から市内保育園、又はこども園へ進級して頂きます。
3歳児になるとまた保活をしないといけないのでしょうか?
市内保育園、こども園へ優先的に枠を空けて頂けます。3歳児からどこにも入園できないという事はありません。
職員は資格を持っているのでしょか?
現場保育士は、すべて保育士資格を保有しています。調理担当は、管理栄養士と調理師を配置しています。各担当、無資格の者はおりません。
園でどのように過ごしているのか知りたいのですが?
普段の様子は毎日のノートでのやり取りと、ホームページを頻繁に更新していますのでご覧になれます。
車で通園できますか?
敷地内に3台と、近隣に6台の駐車スペースを確保しております。ご利用ください。
保育料以外にお金は掛かりますか?
①紙パンツか布おしめのどちらか選択して頂いております。布おしめの場合は、別途月額料が掛かります。
認可と無認可の違いは?
認可保育所とは?
途中入園は可能ですか?
定員に空きがあれば可能です。お問い合わせください。
入園は先着順ですか?
先着順ではありません。市役所に申し込んでいただき、優先順位の高さ等を判断して、市役所が決定いたします。保育園側に選択権はありませんのでご了承ください。
保護者会はありますか?
保護者会はございません。
延長保育はありますか?
○標準時間認定の場合
午後6時~午後7時まで延長保育がございます。
1回500円、もしくは月額3,000円です。月額の場合、前月までにお申し込みいただく必要がございます。
登園時の準備はどのようなものがありますか?
お持ちいただいた衣類等をロッカーにしまって頂いたり、検温をして頂いたりします。慣れると5分ほどでご準備頂けます。
保護者が参加する行事はありますか?
現在のところ、年に2回の保育参観と、1回の個人懇談のみです。
慣らし保育はどれくらいですか?
おおよそ1週間~2週間程度を目安に行いますが、月齢等の個人差がありますので、お子様の様子、保護者様の就労等の状況をみて調整させていただきます。低月齢児の方が長くなる傾向にあります。入園時に行う面談にてご相談致します。
保育時間はどれくらいですか?
給食のお米はどこから仕入れていますか?
できるだけ地産地消を心がけていますので、すべて地元の農協から仕入れています。
家族がインフルエンザにかかったが登園してもよいか?
必ず園までご連絡ください。
保育士の経験年数はどれくらいですか?
令和2年4月1日現在
お昼寝中の突然死等対策はしているでしょうか?
午睡中は特に配慮をしています。
平日仕事が休みの日は欠席しないといけないですか?
平日の場合、原則的な保育時間8時間以内(8:30〜16:30)であればお預かり致します。