フェリーチェ自慢のおままごと🍴
今日はフェリーチェ自慢のままごとのご紹介!!今日はままごとへの熱い熱い想いで少し長くなりそうです(笑)
子どもたちのあそびの中でとってもと~~~~~っても重要なあそび!!それは『ままごとあそび』です。
ままごとあそびには子どもを大きく成長させてくれる要素がいっぱいい~~~~っぱい詰まっています。
『社会性』『人間関係』『模倣』『食育』『想像力』『言語』『表現』『量の認識』『手先の器用さ』『見立てる』などなど・・・他にもキリがないくらい子どもを成長させてくれる要素がいっぱいです。
フェリーチェでは、ままごとは遊びの中でも最も重要な遊びと考え、様々な工夫をしています。
調理室は保育室よりも1段下げ、調理室の調理台と、ままごとの調理台を同じ高さにし、対面して遊ぶことができるようにしています。こうすることで、子どもの目線からも調理師さんの手元がはっきり見えるようになり、調理している様子をよく見ることができます。いつも子どもたちの目線は、調理師さんに釘付けですよ👀調理室で使っているものは、出来るだけままごとあそびでも用意し、再現して遊ぶことができるようにしています。同じ調理器具を探しては「いっしょ~~~!!」と大喜びしている姿も!!
ほかにも、料理に使う『具材』は、食材そのものの形の物は置いていません。抽象的な『はなはじき』『チェーン』『布』『お手玉』など、食材を見立てて(想像)あそぶ事が出来るものを用意しています。これは子どもの『想像力』を育てることができます。
1歳児さんのままごともと~~っても可愛く、お料理をする前の手洗いでは本番さながら(笑)濡れないように腕まくりをして、石鹸つけて、ごしごしごしごし!!大人からすると遊びの様ですが、子どもからすると真剣そのもの!!これがとても大切なことで、まるで子どもには、本当に水や石鹸が見えているんじゃないかと思う事もしばしば(*^^*)
大人も子どもに負けないくらい真剣にままごとあそびに取り組んでいきたいと思います❤