探求心を育てる。。。
子どもが成長し学んでいくうえで重要なものの一つに『探求心』があります。探求心が遊ぶ意欲に繋がり、学ぶ意欲、挑戦してみようという意欲に繋がります。子どもが何を求め、どんな事に熱中して取り組むことが出来るのか。大人の側が注意深く観察し、子どもの興味にとことん付き合っていくことが重要だと感じます。
っと難しい内容はこれくらいにしておいて、今日ははじめて虫眼鏡を持った子どもたちの様子をご紹介!!
はじめて虫眼鏡を覗いた時の子どもたちの驚いた表情といったら面白いのなんの!!桜の花を見ては驚き!!芝生に小さい貝殻を発見しては大興奮!!職員の頭を見ては大爆笑していました(笑)
そんな中、先日散歩のときに見た『だんご虫』を見たいという事で、散歩に出かけました(*^^*)あぜ道に咲いている花を見たり、石ころをみたりしては、「おっき~~~い!!」と大喜び!残念ながらだんご虫を見つけることは出来ませんでした・・・が、それでも大満足の様子でした。
遠くの方で「お~~い!!」と言う声が聞こえ、あたりを見回していたら、遠くの畑からおじさんの声が(驚)「こっちおいで~~!」の声に、田んぼの一本道を通って畑まで遊びに行きました(*^^*)日頃園庭で、一本橋で遊んでいるのが役に立ちました(笑)
畑にはチューリップが咲いていて、チューリップの花束と、ブロッコリーを収穫させていただきました!!
子どもたちの『探求心』のお付き合いの先にこんな事が待っているなんて(笑)予想すらしていなかった出来事でしたが、本当に楽しいお散歩になりました❤