

豆まき👹💨 オレンジ組2歳児
鬼退治?に向けてお部屋では豆まき遊びを楽しんでいます! 「鬼は豆が大嫌いなんだって!」という話をすると、「鬼きたらえーいっ!するわ!」「一歳さん守ってあげな!」と気合十分な子ども達😊👏 マイ升も作って準備万端です🙌 鬼のイラストに向かって豆まき! 投げ方も豪快で投手のように振りかぶって投げる子もいれば、豆をコツコツ拾ってたくさん集め一気に投げたりと個々に作戦は違うようです🤣🤭 「鬼だぞー!」と鬼になりきって遊ぶことも楽しんでくれていますよ👹😂 鬼チームと家の中で隠れるチームに分かれて、とっても楽しそうです😁 去年は鬼と聞くだけで、目がウルウル🥺だった子ども達がこんなに勇敢に!!!! 成長を感じた姿でもありました🥹 当日まで節分の雰囲気を楽しんでいけたらなと思っています😊🙌


待ちに待った…☃️ オレンジ組2歳児
子ども達がずーーーっと楽しみにしていた雪が降りましたー!!!! 園庭にこんなにも積もるのも珍しいので、朝からみんなワクワク✨ 初日は雪が降り続いていたので、室内で雪に触れました❄️ 「ふわふわやぁ〜!」「あしいれてみていい?」と雪の感触を堪能👏🥰 2日目は園庭に出て遊べました🙌 長靴でふかふかに積もった雪をギュッギュッと踏んで音も楽しめましたよー! 雪だるま作りにも挑戦💪 念願の育てたにんじんをその場で抜いて、お鼻にすることもできました😁✨ 手や体のボタンは、みんなが日頃から園庭で集めてコレクションしている石や棒を「これ手になるんちゃう?」「ここつけてもいい?」と持ち寄って子ども達がつけてくれました💕 次の日登園してきてくれた時も、「雪だるまさんいる?とけてない?」と心配してくれる子もいてほっこりしました🥰👏 「また降ってくれへんかなー?」「雪遊びしたいなぁ〜」と子ども達と話しながら楽しみにしています☃️❄️☃️


雪遊び☃️❄️
数日間雪が続いていますね😅 10年に1度の大寒波だと言われているだけ本当に沢山の雪が降りました❄️ 子どもたちも登園するなり窓から見える雪の山に釘付け💗 室内で遊べるように準備すると嬉しそうに近づいてきてくれました😆✨ 実際に触れる雪は冷たくびっくりしていた子も居ましたが、次第に遊び方がダイナミックになっていく様子がありました😀! 「もうそろそろおしまいしよっか😌」と伝えると「いやー😫」となってしまうくらい楽しかったようです😁 来年の冬は実際にお外に出て雪遊びが出来たら良いな…😉💕 まだまだ雪が残っていて滑りやすくなっている場所もあるので気をつけてお迎えに来てくださいね😅


雪あそび⛄️❄️ オレンジ組1歳児
水曜日は凄く雪が積もりましたね☃️ 今年は暖かかったので中々雪も降りそうになくてどうかな〜と思っていたので子どもたちも大喜びでしたよ〜💕 たくさん積もった日は戸外には出られなかったので玄関で雪遊びを楽しみました🎶 触った瞬間から笑みがこぼれてましたよ〜!! ギュッギュッと握ってみたり、保育士が作った雪だるまを持ってみたり慣れてくるとタライの中に足を入れている姿もありましたよ〜👣☺️ 次の日もまだまだ雪が残っていたので園庭に出て遊びましたよ〜✨ ふわふわな雪の上でいつもとは違う感触に嬉しそうに歩いてみたり、走っていた子どもたちです🥰 寒さで途中でギブアップ………っと室内へ退散する子もいましたが子どもは風の子のように最後まで雪遊びを楽しんでくれている子もいましたよ〜🤍🧤 もう1度雪が積もってくれたらいいな〜と願っています☺️


「鬼だじょー」👹 オリーブ組
節分も近くなってきたので、鬼のお面や絵本をみて、節分に備えているオリーブ組です😊✨ お面を渡すと「おにだじょー」といって保育士の所に来たり、「いないいないばぁ」と鬼のお面で顔を隠してかわいいお顔を見せてくれたりして楽しんでいます🥰🧡 絵本の『おにのパンツ』の歌を歌っていると「つよいぞー」の所で手を横にピョンピョンと伸ばしたり足をバタバタさせたりして歌でもテンションが上がっています💪🏻💪🏻 鬼さんを怖がる子もいたり、そうでない子もいたりと様々ですが、節分の雰囲気だけでも味わってもらえたらなと思います🤭♪


たくさん採れたよー🥕🐰 オレンジ組2歳児
にんじんの収穫をしました💪 毎日水やりをするたびに、まだかなー?まだかなー?と収穫を楽しみにしてくれていた子どもたち😊✨ 収穫をすることを伝えると大喜び🙌 「葉っぱの根元をもってお空にグイッとすると、うまく抜けるよー!」コツを伝えると、「こーやって!こーか🤔✨」とお友達と確認☺️ イメトレの甲斐あって、みんなスッポーン!と気持ちよく抜けましたー🥕💨✨ いろんな形や長さもあって、お互いのにんじんを見せ合いっこしたり、においをクンクン👃「にんじんのにおいするわー!」「たべるのたのしみ💕」とワクワクも止まらない姿が可愛かったです🥰 枝豆から始まり、さつまいも🍠、ブロッコリー🥦、そして無事に最後のにんじん🥕の収穫も完了!!!! 野菜が苦手な子も、自分で育てた野菜なら「たべてみる!」と自分から挑戦してみたり、食べてみて「おいしい!おかわり!」なんて嬉しい言葉もあって、自分で育てながら成長を見守ることで、こんなにも食べることへの意欲がわくいてくるんだなぁ☺️と実感する姿でもありました! 栽培を通して、育てることの楽しさや食べることがも

お正月遊び第二弾✨ オレンジ組2歳児
お正月遊び第二弾ははねつき!!!! 自作のマイ羽子板でみんなやる気満々👍😂 羽はまだ難しいので、風船で挑戦してみました🎈 初めはうまく当たらないことも多かったのですが、やっていくうちに当たりだし「ポーンできた!」「みててな!」と大喜び😊✨ 日を追うごとに上手になって、一対一で打ち合いもできるまでに上達しました👀✨ 羽子板で真剣な表情で、狙い打ちする姿がとっても可愛く素敵でしたよ😊 活発な2歳児さんにはぴったりなお正月遊びとなりました💕 羽根つきは、もともと「邪気をはねよける」という意味で年のはじめに行われてきた遊びと言われています😊 保育園でのはねつきですっかり邪気をはねよけてくれた子ども達💪 今年も子どもたちが健やかに成長してくれますように👏☺️


こま回し😊 オレンジ組1歳児
遅くなりましたがあけましておめでとうございます🎍 今年もよろしくお願いします🐰 長いお休み明け、子どもたちも元気に登園してくれましたよ〜😆✨ 話せる言葉も増えてお話が上手になったり、自分で出来ることも増えていて頼もしくなってくれています😊💓 最近お部屋ではこま回しあそびをしています!! 回せるかな〜と少し不安だったのですが全然そんなこと無くみんな上手に”クルクル〜”と余裕で回してくれています✌️ 指先が器用になってきていますよ〜!! 「まわった〜」と拍手しながら見られる笑顔が可愛くキラキラしてますよ☺️👏 今年も元気いっぱい笑顔いっぱいで過ごしていきたいとおもいます❤️


🎍2023年🐰 オリーブ組
遅くなりましたが明けましておめでとうございます🌅 今年も宜しくお願いします😌 久しぶりに登園し、元気な顔を見せてくれた子どもたち☺️💗 少し見ないうちに遊びの幅が広がり、出来ることが増えていました😊✨ またひとつ大きくなったなと嬉しく思います😌 今年も沢山の楽しいこと、出来た喜びに共有しながら成長を見守っていきたいと思います😉


コマ回し🌀✨ オレンジ組2歳児
あけましておめでとうございます🎍👏✨ 今年もよろしくお願いします✨ 年末年始は長いお休みとなりましたが、元気に登園してくれた子ども達😊 フェリーチェ で過ごすのもあと3ヶ月…と思うと寂しいです…🥹 2歳児さんらしく、元気いっぱいいろんなことに挑戦しながら、残りの期間を満喫してほしいと思っています! さて、お部屋ではお正月遊び第一弾!!!! コマ回しで遊んでいます😊 コマと言っても折り紙で作ったコマなのですが、これが回る回る🌀😵💫✨✨ 簡単に自分で回せるコマは子どもたちに大人気となりましたー🙌 友達通しで回し方のコツを教え合っている姿もあってほっこり☺️ 一個だけでなく2個も3個も同時に回せる子もいてびっくりでした👀‼️ お正月遊びは第二弾、第三弾と続きます👍 お正月ならではの伝承遊びへの興味、関心を深めていけたらなと思っています😊