

『ぞうきん』 2歳児わらべうた
2歳児におすすめのわらべうた『ぞうきん』をご紹介します。 わらべうたあそびは、人間関係や愛着関係の形成、情緒の安定、身体的機能の発達、音階や発語の促しなど、様々なメリットがあります。 正しくできる必要は全くありません。お子様のペースにスピードを合わせる、ハプニングも楽しむことでよりお子様と一緒に楽しめます。 ぜひご家庭でも一緒に遊んでくださいね!


砂遊び✨ オレンジ組1歳児
最近、砂をカップに入れてアイスやケーキを作っている子どもたちです🎂🍨 台を机とイスに見立てて自分で作った料理を「あむあむ〜」と美味しそうに食べる真似をしていますよ〜😊 どんぐりや石や葉っぱなどをごはんの上に乗せてトッピングしている姿もありますよ〜💕 ここからどんどん友だちとのやりとりに繋がっていってほしいな〜と思います🥰💗


「秋の自然は楽しいことがいっぱい😆🍂」
戸外では、秋の自然物に興味津々の子どもたちです👀🎶 ペットボトルに拾ったどんぐりを集めたり、落ち葉の感触を楽しんだりしています✨ どんぐりを芝山から転がすと、嬉しそうに追いかけて行く姿や、落ち葉の上を楽しそうにハイハイする姿もありますよー😊🎶 色付いた葉っぱや、芽が出たどんぐりを不思議そうに見つめる姿も可愛らしいです☺️💕 子どもたちの驚きや発見👀楽しい気持ちを共感しながら、今後も秋ならではの遊びを楽しんでいきたいです😆✨✨


『おさらにたまごに』 0歳児わらべうた
0歳児におすすめのわらべうた『おさらにたまごに』をご紹介します。 わらべうたあそびは、人間関係や愛着関係の形成、情緒の安定、身体的機能の発達、音階や発語の促しなど、様々なメリットがあります。 正しくできる必要は全くありません。お子様のペースにスピードを合わせる、ハプニングも楽しむことでよりお子様と一緒に楽しめます。 ぜひご家庭でも一緒に遊んでくださいね!


えのぐあそび🌈 オレンジ組1歳児
少し前から絵具遊びをはじめました✨ 以前から2歳のお兄ちゃんお姉ちゃん達が遊んでいる姿をみて憧れていた子ども達😊 初めはドロっとした感触が苦手な子もいるので楽しんでくれるかな😓?と少し心配していましたが準備をすると「やる〜😆」とやる気満々で取り組んでくれました☺️ 赤い絵具が紙に広がる瞬間や手についた瞬間の満面の笑みがなんとも可愛らしかったです❤️ 中には顔に絵具がついてしまっても気が付かないくらい夢中で楽しんでいる子も居ましたよ🤣 今後も繰り返し遊ぶ中で感触や色の変化に触れながら楽しさを味わっていけたらいいなと思います✨


パズル🧩 オレンジ組2歳児
パズルで遊ぶことが大好きな子どもたち😃 「 きりんさんしたい! 」や「 次はおさるさん! 」と教えてくれます☺️✨ どこにはめるか分からない時は、お友だちに聞いて教えてもらったり、完成すると「 もう一回 」とはめたりしていました💕🧩 難しい35.48ピースでも似たような色を探してはめられる子もいますよ😀❤️ また、パズルでも初級・中級・上級にすることで発達に合わせてできるようにしています✨ これからもたくさん遊びたいと思います😊


指先を使った遊び☺️ オレンジ組2歳児
指先を使った細かい遊びができるようになってきました✨ リモーザでは、大きい盤に全部、埋められるようになったり、円錐や卵形といった複雑な形のビーズで紐通しをしたりしています😊💕 洗濯ばさみやロンディーでは淵にたくさんつけたり、丸にはめて花に見立てたりしていましたよ😄✨ レナモザイクでは、初級・中級・上級で遊んでいます😀 何もない枠だと、はめる量がたくさんあるので、難しいのですが、四角や丸、三角など枠をつけることで子どもたちの発達に合わせてはめやすいようにしています😌 また、四角や三角、丸以外にも「 かさ さしてあげるね 」の絵本の傘の絵を作って、より親しみをもって遊べるようにしています😊☂️⛱


新しいお友だち☺️ オリーブ組
今日からオリーブ組に新しいお友だちが来てくれました😊✨✨ 興味があるおもちゃでたくさん遊んでくれましたよ😆 保育者に抱っこを求めたり、笑顔も見せてくれました😌💓 これからたくさん一緒に遊ぼうね☺️✨