

クラス移動☺️✨ オリーブ組
先週からクラス移動しました😊 最初は 戸惑っていましたが、慣れてくると、落ち着いて過ごしてくれるようになりました💕 ままごとでご飯を作ったり、積木を積んだりして好きな遊びに向かっています😆✨ 隣の部屋にいるお兄ちゃん、お姉ちゃんの遊びにも興味津々の子どもたちでしたよ😊♥


散歩&新しい部屋💓 オレンジ組
3月中旬からお部屋移動をしましたー!😊 新しいお部屋では今までお兄ちゃんお姉ちゃんが遊んでいて憧れだったままごとやドレッサーで遊べるようになり、みんなワクワク😍💗 2歳児さんはもうすぐ卒園ですが好きな遊びを楽しんでます✨ ロンディーで本当に動きそうな飛行機✈️や車🚗を作ったり、プリズモで綺麗な模様を作ったりしていますよ〜✨ 散歩では虫眼鏡🔎を持って行き、見つけた石やお花をよ〜〜く観察していましたよ👀💡


ベビーセンサー導入しました‼
新年度に向けて、午睡時の突然死防止対策としてベビーセンサーを導入しました。 全国的に保育園での死亡事故は、圧倒的な割合で0歳児1歳児の午睡中に発生しています。 日頃から保育士の目視で、呼吸チェック(0歳児5分間隔、1歳児10分間隔)と体位(仰向け寝)チェックは行い、記録しています。 こちらの機器は、完全に呼吸が止まってからではではなく、呼吸の低下、心拍の低下も事前に知らせてくれます。 今後は更に安心して保育園で過ごすことができるように、保育士の目視と、ベビーセンサーのダブルチェックで不幸な事故が起こるのを未然に防いでいきたいと思います。 台数に限りがありますので、低月齢児さん、新入園児さん、体調が芳しくないお子さんに優先的に使用させていただきます。使用時はセンサーパットの上に通常通りお布団を敷いて使用します。 https://www.gec-tokyo.co.jp/medical/siesta-bebe ↑↑ 今回導入した医療機器です。 産院など生後間もない新生児にも使用されています。 会社:グローバル電子株式会社 機器名:『シエスタBeBe』


プチプチ🎵 オリーブ組
包装に使われるプチプチで遊びました😊 なにかな?と興味津々で触る子どもたち✨ 握ってみたり、丸めてみたり、ちぎってみようとしたりしていました🎵 顔を隠してばぁをしたり、「雪みたい!」という子どももいました😆 保育者がプチプチと音を鳴らすのを不思議そうに見たり、「音したね!」と嬉しそうに笑っていましたよ☺️✨


最近の様子✨ オレンジ組
2歳児さんは少し前からお散歩に出かけるために沢山練習を重ね、ついにお友達同士でお手て🤚を繋いで本格的にお散歩に出かけるようになりました😄 道中川を覗き込んでお魚🐠を探したり、ブルドーザーが動く姿をキラキラ✨した目で見ていた子どもたちです❣️ 1歳児さんはお部屋の中で積み木やカップなどを色々な物に見立てて遊ぶ姿が増えてきました😆 今日は汽車のレールをお池。 カップや積み木をお魚🐠。 紐やチェーンを釣り竿。 色々な物を持ってきて作り上げていた子どもたち❣️子どもの想像力は無限大ですね😊✨